お子さんの口腔内にてよくある問題|東久留米市ひばりが丘団地近くのみんなの歯科クリニック。

  • 電話
  • メニュー

お子さんの口腔内にてよくある問題

Q歯はいつごろ、どんな順番で生えるのでしょうか?

A イメージ画像

人が最初に生やす歯は「乳歯」です。
この乳歯は、最初に生後6ヶ月~9ヶ月ごろに、下の真ん中の2本の歯が生え始めます。この2本の歯は、最初はねじれたり離れたりして生えることもあるのですが、心配する必要はありません。
この歯が1歳3ヶ月を超える頃まで生えてこない場合には、歯科医院で診てもらってください。
次に生えるのは、上の真ん中の2本の歯であることが多く、最終的には2歳半頃になって上の奥歯が生えて生えそろいます。
ただし、これには個人差も多いので、順番についてはそこまで気にかける必要はありません。

Q歯が生えてくるのが他の子より遅いようです。何か異常があるのでしょうか?

A

先程も述べましたが、お子さんの乳歯が生えてくるのには個人差があります。
そのため、多少なりと他のお子さんに比べて乳歯が生えるのが遅くなる可能性はあります。
遅い場合には、1歳を過ぎてから乳歯が生え始める場合もありますが、その際にはお子さんの歯ぐきを確認してみてください。
歯が生えてこようとしている場合、その部分が大きく膨らんで、歯のある部分が白くなっています。
それでも心配な場合、特に1歳3ヶ月を超えるまで全く歯が生えてこない場合には、歯科医院で診てもらうことも必要です。

Qお父さんが「受け口」です。最近、子どももあごを前に出します。どうすればいいですか?

A

ご両親のどちらかが「受け口」である場合、お子さんにもそれが遺伝する可能性があります。
お父さんが受け口であれば、お子さんにも受け口の可能性が見られるようになります。
小さいお子さんは、奥歯が生えていない頃にはあごを前に出す癖が見られます。
もし、乳歯が生えそろうまで様子を見て、自然にそれが治らなかった場合には歯科医院で相談してみてください。

Q「歯が足りない」と言われました。どうすればいいでしょうか?

A イメージ画像

「歯が足りない」という状態は、主に「先天欠如」と「癒合歯」という2つの異常が考えられます。
先天欠如は生まれつき歯が作られないもので、癒合歯は隣り合う歯が2本くっついている状態です。ただし、これらの異常が見られても永久歯も足りなくなるという確証はありません。
お子さんの歯が永久歯に生え変わる頃に歯科医院でレントゲン写真を撮れば、永久歯の数も判明します。
ただし、癒合歯の場合で、歯と歯がくっついている部分がくぼんでいると、そこに汚れが溜まってむし歯の原因になります。
乳歯のむし歯は永久歯にも悪影響となりますので、普段の歯磨きに注意し、定期的に歯科検診を受けるようにしてください。

Q口内炎がよくできます。何に気をつけたらよいですか?

A イメージ画像

口内炎対策としては、炎症を起こさないように口の中を清潔に保つことが重要です。
歯磨きやうがいなどをきちんと行い、口の中の清潔を保ちましょう。
また、「洗口剤」を利用することも、口の中の細菌の数を減らすことで口内炎対策となります。その他にも、食事のバランスに気を配ることも重要です。
お子さんは嫌いな食べ物が多い傾向にありますので、好き嫌いさせずに食べてもらうようにしましょう。
また、風邪や疲労も口内炎の原因となり、季節の変わり目には体調を崩しやすくなりますので、その点にも注意しておきましょう。

Q歯ぐきから血が出ます。どうしてでしょうか?

A

歯磨きをするときに歯ぐきから血が出る原因は、歯ぐきが炎症を起こしている可能性が高いです。
多く見られる原因としては、歯の汚れを原因とする「不潔性歯肉炎」で、歯やその周囲の清潔を保つことで引き締まった歯ぐきを取り戻すことが出来ます。
その他にも、歯が生えるときに歯にかぶさった歯ぐきが炎症を起こす「萌出性歯肉炎」もあり、歯が生えたら炎症がおさまるのですがその周囲の清潔を確保しないと他の病気の原因になりやすいです。

Qうちの子は3歳です。歯が「すきっ歯」です。治りませんか?

A

歯と歯の間に隙間があることを一般的に「すきっ歯」と言いますが、実はその年齢の頃にはすきっ歯があることが正しいのです。
これを「発育空隙」と言います。
乳歯よりも大きい永久歯が生えてくることを考慮すると、歯と歯の間に隙間がある方が何かと都合がよいのです。
ただし、歯の大きさが小さすぎるために生じた隙間に関しては、永久歯が生えそろってからの処置で十分に対処することが出来ます。

Qかみ合わせが反対です。いつから歯医者にかかったらいいですか?

A

かみ合わせが反対であることが乳歯の段階であれば、永久歯に生え変わることで自然に治ることも多いです。
ただし、これが遺伝的な要因で発生している場合には、永久歯に生え変わっても治らないことが多いです。
何を原因としてかみ合わせが反対になっているのかについては、4歳~5歳頃になれば精密検査が出来ます。
それ以前の年齢でも定期的に歯科医院で検査を受けられることで治療のタイミング等を把握しやすくなります。

Q歯をぶつけて唇から血が出た時は、歯医者さんに行ったほうがいいですか?

A イメージ画像

出来る限り早めに歯科医院で診てもらうことが重要です。
まず、唇の傷については消毒の必要性があり、傷が深い場合に消毒をしないと細菌感染で化膿することもあります。また、唇だけでなく、歯の方もきちんと調べる必要があります。
歯をぶつけることで歯に何かしらの異常が見られる可能性もありますので、場合によってはエックス線写真で確認することが必要なケースも有ります。
現状では歯に痛みなどの症状が無かったとしても、後になって症状が現れることもありますので、できるだけ早くに歯科医院を受診してください。